その主を探そうとあたりを見回したけれど、それらしき木は見当たらないなぁ。
しばらく歩くと、小さいオレンジ色の花を地面いっぱいに敷き詰めて
その香りの主を発見!!
へぇ〜、ずいぶん遠くまで香りを届けるんだね。
こんなに香りが強いのに、キンモクセイのアロマオイルを見かけないのはどうしてなんだろ?
と、疑問を持ちつつ家に帰り速攻調べてみると
「あら、お店によっては扱っているんだ、でも高いなぁ・・・」
大手の『生活の木』で扱っているものは、1ml 4780円 でした。
1mlってどんだけ?でしょ。
アロマオイル1滴って(目薬1滴くらいかも イメージ的には)0.05mlなんです。
だから、1mlだと20滴ぶん目薬が入っている感じです。
沢山のお花からほんの少ししかアロマオイルがとれないと高価になったりはするんですが・・・。
かなり高級品ですね。
それなら生のキンモクセイの香りを日本の四季を感じながら味わった方がいいなぁ・・・。
などと、アロマヨガの先生をしている身でありながら矛盾しているかしら?
でも、来年の10月のアロマヨガの香りは「キンモクセイ」だったりするかもしれませんね。
かなりリッチな企画です。
きっと、暑〜い夏の時期に、あの小さな花の、小さなツボミを付けて準備していたんだよね。
その健気な姿に気が付いてあげれなくてゴメンッ!来年こそは...と、いつも思う秋なのでした(笑)
桜はツボミが付いた、膨らんだ...と咲くまで指折り数えているのに、ね。
気がつくと秋の長雨で散ってたりするからね、金木犀。
来年は蕾観察。
金木犀の木があまり主張しないっていうか、花が咲かないとわからないもんね。
今日の朝の散歩では、クチナシの香りがしたよ。